リガ旧市街地からの展望1
メールマガジン
07年1月1日からブルガリア、ルーマニアがEU加盟を果たすことが決まり、巨大化する欧州・中東欧に続き、巨大市場として台頭しつつあるロシア、GDP成長率が10%を上回るバルト3国、国営企業の民営化を急ぐCIS諸国といった地域の経済状況などの情報を配信しています。

メールアドレス:

→詳しくはこちら


i-modeにて最新経済ニュースをいつでもご覧いただけます。

広告掲載について

ニュース過去記事検索
Baltic State : ロシア版ナスダックの創設へ(ロシア)
投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-3-23 2:00:00 (707 ヒット)

Dmitry Milovantsev情報通信副大臣が将来ロシアにもアメリカのナスダックに似せた新たな証券市場の創設について示唆している。

新規市場は、同省参加の投資ファンド(RIFICT)が資金源となることになっている。計画ではこの4月早々にも市場は創設され、5月末までに役員などを選定するという。取引自体は8月頃開始を目指している。

RIFICTは2006年8月9日に政府主導で創設された基金で、IT企業や先進技術関連企業などに投資する機会を創設することを目的に立ち上げられている。

基金の保有残高は14億5000万ルーブル(約5570万ドル)で、情報通信省がロシア政府を代表して株主となっている。

計画が稼動し始めた後には、政府持分は51%にまで引き下げる予定で、3年後にはベンチャー企業OJSCに全ての資産を譲渡することになっている。

しかしながら、市場関係者の間では、今計画には悲観的意見が多く、このアイデアはアメリカのナスダックでは成功を見たが、欧州やアジアでは思うようには成功していないと批評的な声が大半を占めている。

印刷用ページ このニュースを友達に送る

Copyright (c) 2004 CPGBalticsOU All rights reserved.
本ホームページの全部または一部を 無断で複写複製(コピー)することは、 著作権法上での例外を除き、禁じられています。