タリン冬景色 2010年1月
メールマガジン
07年1月1日からブルガリア、ルーマニアがEU加盟を果たすことが決まり、巨大化する欧州・中東欧に続き、巨大市場として台頭しつつあるロシア、GDP成長率が10%を上回るバルト3国、国営企業の民営化を急ぐCIS諸国といった地域の経済状況などの情報を配信しています。

メールアドレス:

→詳しくはこちら


i-modeにて最新経済ニュースをいつでもご覧いただけます。

広告掲載について

ニュース過去記事検索
投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-10-30 2:02:00 (659 ヒット)

スペインの不動産会社MRI Overseas Propertiesが本社のあるマルベラ(Marbella)で働く要員としてエストニアから電話営業をする営業マン150名を採用しようと躍起になっている。

地元紙アリパエブによると、同社はタリン大学で社員募集の広告を掲げ、就職条件として英語と電話営業スキルを求めている。

雇用契約では、最短で6ヶ月の勤務となっている。MRI Overseas Propertiesは、スペイン、キプロス、アメリカ、ブルガリア、トルコなどで超高級不動産を取り扱っている。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-10-30 2:01:00 (682 ヒット)

07年5月1日以降、エストニアを介した中継貿易が停滞したことを受けて、鉄道輸送が急激に減っている。

エストニア統計局によると、5-9月期の輸送量は880万トンとなり、前年同期から41%減となる610万トンも減少した事になる。

今年は、年初から4月までの間は、月平均400万トン強の取り扱いがあったが、5月以降、300万トンを上回る月が皆無となっている。9月の輸送量も220万トンに留まり、昨年の3分の1になっている。

鉄道輸送の急減は、ロシアとの関係悪化に端を発しており、両国の関係改善がない限り、今後も尻貧となることは確実となっている。

輸送商品の大半は、石油関連商品となており、全体の75%を占めている。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-10-30 2:00:00 (670 ヒット)

エストニア最大の客船会社Tallink Groupが06年/07年度の決算を発表し、純利益は10億5000万クローン(約110億2500万円)となったことが明らかになった。

同社の売上高は88%増の120億クローン(約1260億円)となった一方で、収益に結び付けることが出来なかった。昨季の決算では、売上高63億クローン(約661億5000万円)に対し、14億クローン(約147億円)の収益を計上していた。

この1年間に同社は680万人の乗船客があり、前年期比で63%増となっていた。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-10-29 2:05:00 (892 ヒット)

06年度の収益高トップにTele2が大手銀行ハンサバンクを抑えて最高となった。Tele2を傘下に置くSIA Tele2が06年度に6889万ラト(約158億5000万円)の収益を計上した。

第2位となったハンサバンクの収益は6210万ラト(約143億円)であった。

上位10社は以下

1. Tele2 holdings SIA (6869万ラト/約158億5000万円)
2. Hansabanka JSC (6217万ラト/143億円)
3. Latvijas Mobilais Telefons SIA (6075万ラト/約140億円)
4. Parex banka JSC (4800万ラト/約110億円)
5. Latvian State Forests SJSC (4420万ラト/約102億円)
6. SEB Latvijas Unibanka JSC (4100万ラト/約95億円)
7. Lattelecom SIA (3600万ラト/約83億円)
8. Tele2 SIA (3370万ラト/約78億円)
9. Latvian State and Radio Centre (3294万ラト/約76億円)
10. Rietumu Banka JSC (2962万ラト/約68億1500万円)


投稿者: 編集部 投稿日時: 2007-10-29 2:04:00 (653 ヒット)

リガで暖房を手がけるRigas siltumsが08年2月1日からセントラルヒーティング料金を18.2%値上げする計画を明らかにした。

同社はリガ公共サービス局に暖房料金の値上げ申請を行い、その値上げ率が18.2%になるという。

これにより、現在の1時間当たり27.48ラト(約6400円)/メガワットが32.47ラト(約7500円)に値上げされることになる。

既にリガではこの10月1日から暖房費が28.2%値上げされた1時間当たり27.48/メガワットにまで引き上げられている。

暖房費の度重なる値上げは、エネルギー料金が42%近く高騰しており、これまでのような安価な料金を提供できなくなっている。実際にこの2年間にRigas siltumsが支払ったガス代金は、96%値上がりしており、その間、同社は67%の値上げに留めていた。


« 1 ... 386 387 388 (389) 390 391 392 ... 660 »

Copyright (c) 2004 CPGBalticsOU All rights reserved.
本ホームページの全部または一部を 無断で複写複製(コピー)することは、 著作権法上での例外を除き、禁じられています。