紋章
メールマガジン
07年1月1日からブルガリア、ルーマニアがEU加盟を果たすことが決まり、巨大化する欧州・中東欧に続き、巨大市場として台頭しつつあるロシア、GDP成長率が10%を上回るバルト3国、国営企業の民営化を急ぐCIS諸国といった地域の経済状況などの情報を配信しています。

メールアドレス:

→詳しくはこちら


i-modeにて最新経済ニュースをいつでもご覧いただけます。

広告掲載について

ニュース過去記事検索
投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-2-8 2:00:00 (674 ヒット)

エストニアの国税及び関税局が暫定処置として国内第3位の酒造Onistarをアルコール税の支払いが滞っていることを受けて強制閉鎖に打って出た。

アルコール税の支払いは、国家に代わって酒造が行っていることから収支如何に問わず支払いが義務付けされている。

地元紙エスティ・パエバレフトによると、同社は06年には国内第2位のシェアを誇っていたが、07年度はシェアを第3位にまで落としていた。

昨年、Onistarは1500万クローン(約1億5000万円)の損失を計上しており、3000万クローン(約3億円)のアルコール税の支払いも残っている。既に損失額と税の滞納額は、同社の総資産を上回る水準に達している。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-2-7 2:03:00 (628 ヒット)

大手医薬品会社サニタス(Sanitas Group)が07年度中に4416万2000リタス(約20億円)の収益を挙げ、前年期比28.8%増を記録したとヴィルニス証券取引所へ報告した。

同社は06年度には1076万8000リタス(約4億8700万円)の赤字を計上していたが、ポーランドでの事業会社買収をきっかけに大きく収益を伸ばすことに成功した。

昨年度のグループ売上は目標売上高を4.2%上回る3億3540万リタス(約151億6000万円)を記録した。

また、今年の収益目標を07年度期比で41%上回る6220万リタス(約28億1100万円)を目指しており、売上高も17%多い3億9370万リタス(約178億円)を掲げている。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-2-7 2:02:00 (657 ヒット)

地元紙アリパエブが大手建設会社メルコ(Merko Ehitus)が更なる賄賂の疑惑が表面化する可能性があると示唆している。

メルコでは不法に不動産を交換したとしてこれまでにもスキャンダルが表面化しているが、更に何らかな疑惑が表面化するのではと疑われている。

同社は2月19日にも臨時株主総会の開催を株主へ伝えており、その場で何らかの説明がなされると見られている。

同社はVillu Reiljan環境相に賄賂を渡したと嫌疑がかけられているが、もし実際に罰金が課された場合、最大2億5000万クローン(約24億9000万円)の支払いが課されるという。

メルコ株は昨夏に1株25ユーロをつけていたが、今では10ユーロを切る水準にまで落ち込んでいる。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-2-7 2:01:00 (645 ヒット)

地元メディアBBNによると、大手携帯通信会社EMT、Tele2、Elisaの各社が新たな格安パッケージを導入し、顧客獲得合戦を始めたと報じている。

EMT傘下の格安携帯DiilではDiil69を開始し、同社間の通話料金を無料、そして他社向けでも1分69ユーロセントでかけられる新パッケージを始めている。同パッケージでは他社向けでは最初の1分は99セントの料金が課される。

競合のTele2でも新たにHinnaliider 59という新パッケージを始めており、同社間通話を無料とし、他社向けでも59セントと格安を謳っている。

Elisaも新たにTeleYks 65という新パッケージを始めてる。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-2-7 2:00:00 (665 ヒット)

ポーランドの大手石油会社PKN Orlenが国営の石油ターミナル会社クライペダナフタ(Klaipedos Nafta)を買収する意思があるとBNSが伝えている。

BNSによると、PKN Orlenがクライペアの買収が失敗に終わった場合は、ラトビアで買収先を模索するのではと示唆している。

ラトビアにはリエパヤやベンツピルといった港湾都市があり、何れかのターミナル企業が買収対象とになると見られている。

もし順調にクライペダの買収が成功した場合でも、PKN Orlenはラトビアへはパイプラインを建設する可能性を仄めかしている。


« 1 ... 335 336 337 (338) 339 340 341 ... 660 »

Copyright (c) 2004 CPGBalticsOU All rights reserved.
本ホームページの全部または一部を 無断で複写複製(コピー)することは、 著作権法上での例外を除き、禁じられています。