ラエコヤPlats
メールマガジン
07年1月1日からブルガリア、ルーマニアがEU加盟を果たすことが決まり、巨大化する欧州・中東欧に続き、巨大市場として台頭しつつあるロシア、GDP成長率が10%を上回るバルト3国、国営企業の民営化を急ぐCIS諸国といった地域の経済状況などの情報を配信しています。

メールアドレス:

→詳しくはこちら


i-modeにて最新経済ニュースをいつでもご覧いただけます。

広告掲載について

ニュース過去記事検索
投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-2-12 2:01:00 (754 ヒット)

リテール大手Dienaの調査で食料品価格20%近くも値上がりしているとBBNが伝えている。

Dienaによると、最も販売量が多い16社、50アイテム(食料品)を選び、価格の推移を調べたという。調査期間は07年10月から08年1月までで、調査結果は中央統計局(CSB)が試算したものと比べて2倍となる20%弱の値上がりであった。

CSBでは、昨年第4四半期に食料品価格は8.2%の値上がりと試算したが、Dienaのデータでは19%の値上がりとなった。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-2-12 2:00:00 (793 ヒット)

BBNによると、昨年携帯大手のOmnitelの売上高が前年期比で3%増の9億2780万リタス(約422億1490万円)となった。

Omnitelの親会社であるTeliaSoneraの年次決算書によると、第4四半期の売上高自体は6.9%増の2億4400万リタス(約111億円)へと売上を伸ばしている。

実際に利用されているSIMカード数は15.6%増の201万枚に達している。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-2-11 2:03:00 (768 ヒット)

SAF Tehnikaがリガ証券取引所へ07/08年度上半期決算書を提出した。同社の同期の売上高は28.3%減の564万ラト(約12億6054万円)となり、期待を裏切る結果となった。

同社の主要商品デジタル波データ通信機器で19万7900ラト(約4423万円)の損失を計上し昨年同期の79万1300ラト(約1億6860万円)の黒字から大きく収益を落としている。

同社の売上高比率は、アジアで昨期の32%から27%にまで減少し、ヨーロッパでも33%から23%へ低下した一方で、CISでは19%から26%に増加し、アメリカでも8%から12%、アフリカ5%から8%、そして中東でも3%から4%へと増加したが、アジア、欧州での売上の減少を補うには不十分であった。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-2-11 2:02:00 (824 ヒット)

ロイターによると、露ガスプロムが7日にバルト海で計画していた液化天然ガス(LNG)プラントの建設計画を中止することを決めたと報じている。

同計画では同社は35億ドル相当を投ずることにしていた。

同社は、バルト海でのLNG調査の結果、国内のシュトックマン・ガス田及びノード・ストリームの探査の方が競争力が高いと判断し、中止を決めたという。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-2-11 2:01:00 (821 ヒット)

BBNによると、07年度にリガ国際空港を離発着した定刻率が92.7%となり、10便に1便で遅れが出ていたという。

同空港の通信局局長Martins Langrats氏はこの定刻率に関し、アメリカの遅延率、4便に1便と比べてもリガは悪くないとのコメントを述べている。


« 1 ... 333 334 335 (336) 337 338 339 ... 660 »

Copyright (c) 2004 CPGBalticsOU All rights reserved.
本ホームページの全部または一部を 無断で複写複製(コピー)することは、 著作権法上での例外を除き、禁じられています。