親子絵
メールマガジン
07年1月1日からブルガリア、ルーマニアがEU加盟を果たすことが決まり、巨大化する欧州・中東欧に続き、巨大市場として台頭しつつあるロシア、GDP成長率が10%を上回るバルト3国、国営企業の民営化を急ぐCIS諸国といった地域の経済状況などの情報を配信しています。

メールアドレス:

→詳しくはこちら


i-modeにて最新経済ニュースをいつでもご覧いただけます。

広告掲載について

ニュース過去記事検索
投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-5-30 2:02:00 (627 ヒット)

昨年、投資会社Alta Capital Partnersが駄菓子メーカーKalev及び乳製品メーカーTereの買収に署名したが、その買収金額の支払期限が明日に迫っている。

地元紙アリパエブによると、Alta側では、約束した買収金額の調達に失敗しており、最終的にこの取り決めが破綻する懸念が擡げている。

昨年、Altaでは6億6000万クローン強(約69億3000万円)でのKalevとTereを買収することで合意していた。

同2社を売却し、既にメディアグループの構築に専念しているOliver Kruuda氏は、もし今回の売却そのものが白紙に戻ったとしたら、これまでに数百万クローンをメディア事業に投じている同氏としても、多くの計画に変更を余儀なくされる為、今後の動性が注目される。

しかしながら、Alta社のIndrek Rahumaa代表は、29日、Oliver Kruuda氏への入金作業を延期することを一方的に発表し、買収資金が調達できなかったことを認め、今後、買収金額について、再度、両者で協議を持ちたいと表明した。

投資家のJoakim Helenius氏は、支払の延期は茶番で、既に契約は破棄されたようなものだと指摘している。

同氏は、Alta側は損失を最低限に留める為にも、契約破棄の罰金を払ってでも今契約を白紙に戻すべきだと示唆している。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-5-30 2:01:00 (625 ヒット)

米ムーディーズがラトビア、リトアニアそしてハンガリーに格付けの引き下げを行う可能性があると示唆している。

経済がソフトランディングするか、ハードランディングとなるかで状況は変わるが、ソフトランディングを始めたと思われるエストニアの格付けは据え置くことになるという。

同社によると、高騰するインフレにより、国家債務は拡大することは明らかで、経済の後退し加減によっては、その見通しを下方修正せざる得ないとしている。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-5-30 2:00:00 (758 ヒット)

地元紙Postimeesが全ての簡易融資企業は法律で規制されるべきだとの論調を展開し、社会に拡がるSMSローン問題への早期解決を提言している。

ローン融資企業や資金の送金、着金を手掛ける金融機関は6月15日までに登録を済まさなくてはならないが、26日現在では、7社がその登録を済ませたに過ぎない。

SMSローン批評が拡がったことで、BIGでは、イメージダウンを恐れ、昨年SMSローン事業を取り止めている。

大手銀行のSEB Pankでは、SMSローンを得ている者へは融資を認めない方針を明らかにしており、同様に最大手のハンサバンクでもSMSローンを得ているものへのローンは厳格化することを決定している。

社会問題化したSMSローンだが、今では、財務省、法務省、経済問題省、中央銀行、金融監督局、消費者委員会、中央犯罪警察などでもSMSローン提供企業を監督するするのに躍起になっている。

経済問題通信省では、来月中に全てのローンに関する法律を改める作業に入ることを明らかにしており、自体の打開を早めたいとしている。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-5-29 2:04:00 (780 ヒット)

08年度に販売された自動車の新車登録の実に14%近くがインターネット経由であったことをLETAが伝えている。

自動車登録センター(Motor Vehicle Registration Centre)では、既に自動車ディーラー等へは昨年11月からE-Regstrationを始めており、そしてこの5月からは個人へもシステムが解放された。

同センターが提供する各種のE-サービスの内で、この数週間、最も利用が多かったのは運転免許試験で、その他では登録書の再発行や一時的な登録の破棄などだったという。


投稿者: 編集部 投稿日時: 2008-5-29 2:03:00 (758 ヒット)

ここ数ヶ月で破綻を申請した企業数が大幅に増えている。一旦は、破綻数は減少を辿ったかに見えたが、08年1〜3月期に破綻を申請したのは212社に登り、07年第1四半期比で実に40%の増加となった。

LETAによると、破綻申請をした企業には大手は無く、経済に大きなインパクトを与えるものではないという。

リトアニア企業破綻管理局のVirginijus Narvilas局長は、経済省からの資料では明らかな破綻企業数は示されていないが、破綻減少というトレンドは昨年までのもので、今後は増加を辿ることになるのではないかと示唆している。


« 1 ... 279 280 281 (282) 283 284 285 ... 660 »

Copyright (c) 2004 CPGBalticsOU All rights reserved.
本ホームページの全部または一部を 無断で複写複製(コピー)することは、 著作権法上での例外を除き、禁じられています。