Baltic State : リガがバルト3国の首都中、最も物価高(ラトビア)
バルト3国で一番経済成長率が高いラトビアの物価もやはり3国中、最も高いらしい。
バルト3国の中で最も所得が低いラトビアではあるが、不動産価格も3国の中では一番高いといった矛盾が起きている。
バルト3国の物価比較で、対象となった28個の項目をバスケット化し比較された指数で、ラトビアが過去6年間で105%の上昇となり、リトアニアの67%、エストニアの102%を押さえて、最も物価上昇が激しいことが明らかになった。
物価を押し上げる最大のように担っているのがやはり不動産価格で、2001年度に改築された旧市街のマンションが平米947ラトであったものが、06年には6000ラトと、実に533%の値上がりを記録している。
同様にヴィルニスの旧市街地にあるマンションが同じ期間に481%上昇した一方、エストニアでは200%程度に留まっている。
ただし、これまでにバルト3国の銀行サービスの手数料は低下傾向を示しており、ラトビアのネットバンキングサービスでは、当初の27.8ラトが17.5ラトにまで引き下げられ、リトアニアでも28ラトが16.12ラト、そしてエストニアでは21ラトが15.49ラトにまでそれぞれサービスチャージが引き下げられている。